2022.07.23<全日本総合空手道連盟>

このたび「全日本総合空手道連盟」様へ、加盟させていただきました。

 

当会は「空手」ではございませんが、打撃系格闘技ということで加盟となります。

 

運営元は「一般社団法人 日本伝統道振興会」様とのことです。

 

日本伝統道振興会HPに、当会も掲載いただいております。

 

こちらの競技規定を見ますと、私の大好きな顔面攻撃ありのルールとなっております。試合動画もありましたが、スーパーセーフ装着での日本拳法(打撃のみ)ルールのような印象を受けました。まだ全国というより、関東地区での大会がメインのようですが、折を見て出場してみようかと検討しております。出場枠は「男子マスターズ(40歳以上)」です。ご興味のある方は、HPをご覧ください。

 

加盟後、特に当会の技術や指導方針に影響はございません。

 

<日本伝統道振興会&全日本総合空手道連盟 HPリンク>

加盟団体 | 日本伝統道振興会 (nihondentoudou.com)

全日本総合空手連盟(ロゴ)

全日本総合空手連盟(加盟)

 

全日本総合空手連盟(説明)

2022.02.27<★異種格闘技交流会開催★>

「シェアスタジオ★FUKUOKA」にて、異種格闘技交流会が開催されました!

【参加団体】

1、(実戦空手)白蓮会館 九州本部

2、(キックボクシング)BOXYZ

3、(打撃総合)プロテクティヴ・アーツ

4、(セルフディフェンス)剣護身術

 

白蓮会館の大野様からは、空手の基本正拳突き、重さの乗せ方、進化する前蹴り、

脛から落とすローキック、崩しからの膝蹴りなど、接近戦のノウハウ、痛烈に

痛い技の数々を披露いただきました。

BOXZの村上先生からは、キックボクシングならではのグローブ・テクニックと

ガード・ディフェンステクニックを伝授いただきました。

当会プロテクティヴ・アーツは、3番手に紹介順位をいただき、2者様と技が

かぶらないように、スピア・シューティング(貫手)によるサンドバッグ練習と、

フット・シューティング(足技)による変化&連続テクニックを紹介しました。

3者ともに打撃格闘技であるものの、身体操作や、攻防距離の違いなどもあり、

楽しみ、驚き、学びを得て、とても素晴らしい交流会となりました。

剣護身術と、柔術の先生が不参加となり残念でしたが、是非今後も継続して

交流会を開催継続していきたいと思います!

武術交流会

写真左から4番目、白蓮会館・大野先生。

写真中央、BOXYZ・村上先生。

写真右から3番目、プロテクティヴ・アーツ・小野です。

 

2022.02.15<体験ご参加受付中>

<ご案内リーフ配布中>

今回は、マイカーバイト様のシェアチラシに掲載させていただきました。

<日曜日>

少年クラス①(10時スタート)は、あと3~4名様で定員となります。

少年クラス②(11時スタート)は、あと10名様程で定員となります。

<火曜日>

一般クラス①(20時スタート)、一般クラス②(21時スタート)ともに、

体験練習ご参加お待ちしております。

学校、会社のアフターに、ライフワークとしてご参加ください。

(20220204)一般&少年

2022.02.13<5名の体験練習ご参加!>

<2022年2月13日(日)>

少年クラスの体験練習、先週は4名、本日は新たに5名のお子様がご参加されました。10時スタートのクラスは9名、11時スタートのクラスは4名となります。両クラスともに15名ずつくらいが、ちょうど良い人数となります。10時スタートクラスは、間もなく定員ですね。楽しく、一緒に強くなっていきましょう!

一般クラスは、まだ少数。これからたくさんの練習ご参加をお待ちしております。一般クラスは、毎週火曜日の20時スタート、21時スタートの2クラス。学校や仕事のアフターに、少しだけ強くなる時間を持ってみませんか。男性、女性ともに、強くなりたい方、お待ちしております。